2016年01月28日
斧シース 作り
最近「NO CAMP」が続いております…
次はいつキャンプに行けるのでしょうか…
そんな落ち気味な気分を紛らわす為に
ほぼ初めてのレザークラフトをしました
斧シース 作り
自分が使っている斧は
ハスクバーナ(Husqvarna)の手斧
持ち運ぶという事と
細~中くらいの太さの木を解体するには
ちょうどいいサイズ
値段もそんな高くないし
田舎のホームセンターでも
取り扱っているくらい一般的なものです
(そこまで詳しくないので詳細知りたい方はWebでw)
そんな斧ですが…
買う当初から気に入らないところがありまして…
それは斧のシース(刃を守るレザー製の鞘)
このシース、見た感じだとハマっている様に思うのですが
ホックをしたままでもポロっと外れてしまうくらい緩いんですw
(もともと持ち歩くものでは無いと思うので簡素化していると勝手に解釈w)
今までは紐でぐるぐる巻にして固定していたんですが
あまりにも見た目が悪いし
何よりも危険!
でもジャストサイズのシース売ってないし…
という事で今更ですが
レザーで自作しようという運びになった訳ですw
と言ってもレザークラフトの知識も全然なかったので
もちろん諸先輩方の動画やブログをいろいろ参考にさせて頂きました…w
なんだかんだ言っておりますが
とりあえず製作開始
今回は縫わず、カシメで作る方法を選択しました
まずは斧にあった型紙を作ります
型紙用の用紙(今回は厚紙)を準備しました
これを半分に折り、斧に被せて
指で擦って型取り
開くとこんな感じになります
折り目の上から線をなぞって形を出します
この時にカシメをするカシメしろの部分を取ります
刃の厚み分などを考慮し
ある程度余裕を持たないと失敗します
(事実、自分も一回失敗しましたw)
あとはお好みのデザインに…w
型が出来たら切り取ります
あと今回はもう一つパーツを作ります
これは中子用になる部分
これをカシメする部分のレザーの間に入れると
金具に斧の刃が直接当たらない構造になります
(L字になっていますが後でハマらない事が判明しカットしてます)
型が出来たらレザーに転写します
(後で調べて気が付きましたが普通は床面では無く銀面に書くみたいですw)
線に沿って切り出し完了(同時にベルト部分も切り出しました)
次に斧の形に合わせる為、レザーの一部を水で濡らし
ウエットフォーミングします
濡れた部分を擦ると革にクセがつくらしいです
終わったら水分が乾くまでしばし放置
乾いたのを確認し斧から外すとちゃんと形になっていました
その後はカシメを通す為の穴開け
カシメとジャンパーホックを付けて大体の形になりました
そして大事なコバ磨きですが…
レザークラフトで定番仕上剤の「トコノール」を買い忘れましたw
そこでいろいろ調べると「木工用ボンド」を水で薄めると同じように使えるらしいので
早速試します(どちらも主成分が酢酸ビニル樹脂というものらしいです)
わかりにくいですが、結構キレイになりました
最後に余分だった部分を切り、オイルを入れて完成です
今回はほぼ初めてのレザークラフトでしたが
それなりの形にはなったと思います…
しかし!
床面未処理、レザーの貼り付け忘れ、カシメが上手くいかなかったなど
気に入らない部分が多々あるので
後で作り直すと思いますw
もっともっとレザーを使うことに慣れる必要がありますね…
とりあえずこれで斧を安全に持ち運べるようになったし
レザークラフトについていろいろ調べているうちに
作りたいものがたくさん増えたので
これからまたいろんなクラフトに挑戦しようと思いました
次は何を作ろうかなー
おわり
Posted by Bafa at 00:31│Comments(8)
│DIY
この記事へのコメント
おーー、いい出来じゃないっすか!
レザーができるようになると幅広がりますよ!!
どんどん泥沼にはまっていくBafaさんを見るのが楽しいっすねw
ブッシュクラフト始めるといろんなスキル身につくんですよねw
木工、金工、革細工、裁縫などなど。
最近はいつも次何作ろうかな??とか考えちゃいますw
レザーができるようになると幅広がりますよ!!
どんどん泥沼にはまっていくBafaさんを見るのが楽しいっすねw
ブッシュクラフト始めるといろんなスキル身につくんですよねw
木工、金工、革細工、裁縫などなど。
最近はいつも次何作ろうかな??とか考えちゃいますw
Posted by hiroto
at 2016年01月28日 00:46

hiroto さん
ありがとうございますヽ(´▽`)/!
でもまだ修行が足りなく…出来損ないですw
本当に泥沼ですねw
次から次へと作りたい物の妄想と
欲しい道具が出てきて大変ですヽ(;▽;)ノw
確かにいろんな事覚えられてますね!
hirotoさんのブログを覗かせてもらうと
自分がやりたい事をやられているので
かなり参考になってます\(//∇//)\
次hirotoさんはどんな刺激的な物作られるんでしょうか…w
楽しみにしてます(*゚▽゚*)!
これからもいろいろ教えて下さいヽ(*´∀`)ノ♪
ありがとうございますヽ(´▽`)/!
でもまだ修行が足りなく…出来損ないですw
本当に泥沼ですねw
次から次へと作りたい物の妄想と
欲しい道具が出てきて大変ですヽ(;▽;)ノw
確かにいろんな事覚えられてますね!
hirotoさんのブログを覗かせてもらうと
自分がやりたい事をやられているので
かなり参考になってます\(//∇//)\
次hirotoさんはどんな刺激的な物作られるんでしょうか…w
楽しみにしてます(*゚▽゚*)!
これからもいろいろ教えて下さいヽ(*´∀`)ノ♪
Posted by Bafa
at 2016年01月28日 01:13

次は・・・全く予定がないっすw
ちょくちょく裁縫してほぐした麻紐とかを入れる袋とかは作ってますが、ブログに書くほどではないのでw
最近は作ったはいいけど、使い道がなくて人にあげるを繰り返している気が・・・・w
とりあえず雪が溶けたら瘤材で日本酒とウイスキー用にぐい呑的なものを作ろうかとは思っています。気が向けばですがw
ちょくちょく裁縫してほぐした麻紐とかを入れる袋とかは作ってますが、ブログに書くほどではないのでw
最近は作ったはいいけど、使い道がなくて人にあげるを繰り返している気が・・・・w
とりあえず雪が溶けたら瘤材で日本酒とウイスキー用にぐい呑的なものを作ろうかとは思っています。気が向けばですがw
Posted by hiroto
at 2016年01月28日 01:24

hiroto さん
人にあげてるんですか?!w
是非自分にも…\(//∇//)\www
瘤材でぐい呑ですか!
さすがシャレてますねー(*゚▽゚*)♪
瘤材が手に入る環境、とてもうらやましいです!
気が向いたら…アップ期待してますねヽ(´▽`)/!w
人にあげてるんですか?!w
是非自分にも…\(//∇//)\www
瘤材でぐい呑ですか!
さすがシャレてますねー(*゚▽゚*)♪
瘤材が手に入る環境、とてもうらやましいです!
気が向いたら…アップ期待してますねヽ(´▽`)/!w
Posted by Bafa
at 2016年01月28日 19:09

使わなくなった自作バッグとか結構あげてますよw
Bafaさんが北海道だったらあげたんですがねぇ・・・。送るほどの物でもないんで・・・。
そういえば先日地元を車で走っていると防風林の中に瘤のある白樺を見つけましたが、自分の土地じゃないので切り取るのを我慢しましたw
あれだけあればククサ何個作れるかなぁと思いながらw
今度は折れた日本刀の刃とかを手に入れてナイフ作ってみたいっすねぇ〜
Bafaさんが北海道だったらあげたんですがねぇ・・・。送るほどの物でもないんで・・・。
そういえば先日地元を車で走っていると防風林の中に瘤のある白樺を見つけましたが、自分の土地じゃないので切り取るのを我慢しましたw
あれだけあればククサ何個作れるかなぁと思いながらw
今度は折れた日本刀の刃とかを手に入れてナイフ作ってみたいっすねぇ〜
Posted by hiroto
at 2016年01月28日 23:33

こんにちは!
この作り方の詳細レポ、Bafaさんのマメさが伝わってきます(^^)
私なら途中写真も撮らずに『はい、完成』ってやっちゃいます(笑)
私もいずれレザークラフトやりたいと思いつつ、なかなか手を出せずにおります(><)
その時は師匠、教えて下さいね!!
(それまでに師匠クラスに腕を磨いておいて下さい)
この作り方の詳細レポ、Bafaさんのマメさが伝わってきます(^^)
私なら途中写真も撮らずに『はい、完成』ってやっちゃいます(笑)
私もいずれレザークラフトやりたいと思いつつ、なかなか手を出せずにおります(><)
その時は師匠、教えて下さいね!!
(それまでに師匠クラスに腕を磨いておいて下さい)
Posted by o-sugi
at 2016年01月29日 17:17

hiroto さん
もらえる人がうらやましいです…(´・ω・`)w
北海道に住んでたら色々教わりに行きたいところですが
現状余りにも遠いっすね…w・゜・(ノД`)・゜・
そんな大きな瘤材が?!しかも白樺の?!Σ(゚д゚lll)
流石に私有地のは取れませんね…w
福島じゃ瘤どころか白樺探すのも大変ですw
玉鋼から作れたらかっこいいですね✩
鉄を弄る技術が欲しいです( ´艸`)
もらえる人がうらやましいです…(´・ω・`)w
北海道に住んでたら色々教わりに行きたいところですが
現状余りにも遠いっすね…w・゜・(ノД`)・゜・
そんな大きな瘤材が?!しかも白樺の?!Σ(゚д゚lll)
流石に私有地のは取れませんね…w
福島じゃ瘤どころか白樺探すのも大変ですw
玉鋼から作れたらかっこいいですね✩
鉄を弄る技術が欲しいです( ´艸`)
Posted by Bafa
at 2016年01月29日 18:16

o-sugi さん
こんばんわヽ(*´∀`)ノ
最初は作り方も適当だしそうしようと思ってたんですが…
そうすると記事が3行くらいで終わってしまいそうだったので
無駄に写真撮って頑張りましたw(つд⊂)
レザー、道具があれば(今回自分はあり合わせでやってしまったので
雑ですがw)
器用なo-sugiさんならすごいの作れると思いますよ✩
自分が師匠クラス名乗れるの様になるには30年ほど欲しいですw
縫いとか出来るように訓練しておきますね(^^)/♪
こんばんわヽ(*´∀`)ノ
最初は作り方も適当だしそうしようと思ってたんですが…
そうすると記事が3行くらいで終わってしまいそうだったので
無駄に写真撮って頑張りましたw(つд⊂)
レザー、道具があれば(今回自分はあり合わせでやってしまったので
雑ですがw)
器用なo-sugiさんならすごいの作れると思いますよ✩
自分が師匠クラス名乗れるの様になるには30年ほど欲しいですw
縫いとか出来るように訓練しておきますね(^^)/♪
Posted by Bafa
at 2016年01月29日 18:25
