雪中ソロキャンプ 12/5-6

       Bafa

2015年12月07日 22:14

猪苗代湖畔の視察も無事終えて

これからどこのキャンプ場に向かおうか…


せっかく雪あるんだから雪中キャンプしよう!

って事でここに来ちゃいました




雪中キャンプ


今回お世話になったのは

「あだたら高原野営場」


予想通りいい感じの積雪ですねw

今季初の雪中でわくわくですw


そうそう、気になる水場トイレはまだ生きてます!(翌日撮影)




これで心置きなくキャンプが出来ますw


まずは整地




んでテントのみ設営




今回はMSR  Elixir(エリクサー)3

最近シェルターハーフテントしか張ってなかったので

久しぶりのドームテントに活躍してもらいましょう!w


この幕を雪中キャンプに選んだ理由として

ひきこもるには室内の広さが十分であり(通常は3人で使用)、

メーカーは3シーズンのエントリーモデルとして販売していますが

小さいながらベンチレーションもあるので

実際に雪中での使用も可能ではないかと思った事と

一番は購入から殆ど張ることなく押し入れに眠っていたので

カビてないか心配だったからです…w



隅々まで見ましたが、なんとか無事の様です(よかった…w)






室内に荷物を運んでこれからひきこもりになりますw


まず暖取りの為のガスストーブと警報器の動作確認






無事に動くことを確認しました!

(みなさんご承知の通り、テント内での火気取り扱いは
下手すると死亡しますので、自己責任でお願いします)



すでにあたりは真っ暗なので夕飯の準備です




一人の夜は簡単鍋!(クッカーすら使わないw)

この簡単さがやめられないですw


そして〆のうどん




こちらも美味しく頂きました


ここからはお酒を飲んでダラダラ過ごして就寝…


かと思いましたが夜が更けるにつれて

あだたら山からの風と雨がものすごい勢いで吹き付け

テントがガンガン揺れて倒壊するんじゃないかって心配で

朝方まで寝付けませんでしたw

(なんとか無事でしたがw)

よく潰されなかったなぁ…さすが山用テント!って思えた夜でしたw


でもここはかなりの確率で吹き降ろしの風が強く当たる野営場で

テントが倒壊したって話はたまに聞きます…

設営には万全の準備を!w




睡眠不足の中、迎えた翌朝




雲間から太陽が見えるとなんか安心しましたw

風も夜よりだいぶ収まってきたので

朝食作り










TKG feat,sirasu&konegi with Miso soup Wiener

(卵かけご飯のしらすとねぎのせ みそ汁 ウインナー)

英語にした理由はとくにありません、流してください…w


今回は米も上手く炊き上がったしかなり美味しい卵かけご飯になりました



朝食も食べ終え、昼から用事があったのでサクッと片付け






テントの下の雪は溶けて氷になってますw

そんなこんなで撤収完了!



今回は弾丸野営だったり

風に吹かれて寝不足だったりと

何かと大変でしたが

なんとか今季初の雪中を楽しむ事が出来ました

これからが雪中キャンプのハイシーズン!

次回も楽しみたいと思います!


次はどこに行こうかなー





おわり











あなたにおススメの記事
関連記事